7月18日、ヤマハNMAX(125cc)を購入。
- By: ふりかけ青太郎
- カテゴリー: 04.ヤマハ NMAX
- Tags: NMAX

7月1日に自動車学校に入校し、とうとう7月29日にすべての教習を終えました。
毎週土・日曜日に地下鉄大江戸線と東西線を乗り継ぎ、ヘルメットを持ち歩いて教習所に通ったのですが、
結構辛かったです。
教習中は体と肘と膝、足首にプロテクターをつけて、長袖の上着を着てバイクに乗ってました。
ヘルメットも被り、それはもう暑くて暑くて・・・。

もう、どこの合戦に戦いに行くの? という格好です。
しかしそれもあと、8月4日にある卒業検定で合格すれば良いだけです。
もし不合格でしたら、補習1時間を受けて、改めて検定試験を受けなければなりませんので、4日は頑張るつもりです。
ところで、そういう話しは今回は横に置いといて、今日は何が書きたかったと言いますと・・・。
そうです。7月18日にすでにバイクを購入しているのです。
7月15日に自宅で、ヤマハホームページ上のNMAXの情報を眺めながら、「車両本体価格が消費税込みで340,200円かあ〜」
「オプション数点・自賠責保険3年分つけたら、40万円オーバーだよね」「それじゃ予算オーバーだよなあ〜」
「でもやっぱ、ホンダのPCXよりもいいよね。欲しいなあ〜」なんて溜め息をつきながら眺めていたのですが、
そこからBBBという中古バイクの紹介サイトにリンクされており、「NMAX」と「自宅周辺の販売店」で検索をかけたところ、
昨年初度登録で既に155km走行していますが、ヤマハバイク専門ディーラーのYSP墨田での試乗車が、
消費税込みで車両本体価格が298,000円で販売されているのを発見。

自動車ディーラーでも、試乗車を中古車として販売しているのを見かけたことがありますが、
バイクも同じなんですね。
それにしても新車よりも42,200円も安いじゃないですか。
それにバイク店の試乗車でしたら車両管理もしっかりされていると思うし、155km程度の走行でしたら、
新車に近い車両状態だと思います。
そこで連休明けの18日に、YSP墨田に行ってみました。
私が通勤で利用している地下鉄半蔵門線で行けば、自宅最寄り駅の清澄白河駅から2駅隣りの錦糸町駅ですから、
会社帰りにも立ち寄れますので。
本当は298,000円から価格交渉であと3万円ほど安くしてもらえないかと思っていたのですが、
1万円値引きで288,000円にしていただけるとのこと。
オプションで「ナックルガード」「サイドバイザー」の2点をつけ、3年間の自賠責保険にも加入し、
合計で35万円になりました。
これでしたら予算的に大丈夫という事で、その場で購入の契約をしてきました。
ただ、まだ免許証がないので、8月中旬まで店舗保管にして頂きました。
ただね・・・購入の契約をした18日から1週間後に、NMAXがマイナーチェンジしてしまいました。
車両本体価格が340,200円から351,000円に値上げされた反面、私が購入したバイクのボディーカラーが
無くなっていました。
私のバイクはさっそく型落ちになってしまいましたが、安く買えたのでそんな事は気にしてません。
それよりも一日も早く免許を取って、購入したNMAXを乗り回すのを楽しみにしています。

コメントはまだありません