インフル大変でしたね。お大事になさって下さい。
私はネットからオフィス365をダウンロードして、1ヶ月過ぎても購入しなかったのですが、1年たってもまだ使えています。ただし、作成データとの関連付けがきられてしまったので、データをダブルクリックしてもソフトは立ち上がらず、ソフトを立ち上げてからデータを読み込まないとだめみたいです。
まあ、いつ完全に使えなくなるかわからないので、今はOffice Onlineか、グーグルのスプレッドシートやグーグルドキュメントなどを使っています。
Office Home & Student 2016 for Macを購入しました。
- By: ふりかけ青太郎
- カテゴリー: 16.その他
- Tags: マイクロソフトOffice

会社ではMicrosoftの「Office」を使っていますが、自宅のiMacではフリーソフトの「OpenOffice」を使っていました。
おそらく「OpenOffice」でもマイクロソフトの「Office」同様の機能が使えると思うのですが、なんせメニューバーを使った操作方法がまったく異なっており、使いにくいといったらありゃしない。
そこで費用的に(私のお小遣い的に)非常に厳しいものがあるのですが、MicrosoftのホームページからOfficeを購入することにいたしました。
税込みで25,704円かあ〜(ため息)と思いながら購入手続きを進め、無事、クレジットカードによる支払いの決済が終わり、さあアプリをダウンロードしようとしたら、ダウンロード開始直後に何かに引っかかったように動かなくなってしまいました。
あれっ?!と思いながら、何度もダウンロードボタンを押してはやり直すのですが、どうしてもダウンロード出来ません。
こんな高額なソフトを購入したのに〜 なぜ〜 ・・・と泣きそうになりながら、Microsoftのサポートサイトを見てみると、チャットによるサポートを受けられると書かれているではないですか。
さっそくチャットにログインしたら、すぐに担当者の方とつながりました。
私も会社の業務で使うパソコンの文字入力には自信がありますが、Microsoftの方はすごい。
言葉で話すより速いスピードで、チャット上で文字がどんどん書き込まれ、それに従って自分のiMacの通信設定を変えたら、無事ダウンロード出来ました。
さすがプロは違うな〜と関心したので、記事にしました。
ところで今週月曜日に風邪だと思って病院に行ったら、インフルエンンザA型に感染していると言われ、今日、金曜日まで会社に出社したらダメだという事になり、強制休暇中な一週間でした。